シンクの排水口汚れを触らずに「重曹&クエン酸」で掃除する方法

当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

キッチンの排水口は、「ドロドロ」「ヌメヌメ」して嫌い。掃除しないとダメと分かっていても、見て見ぬふりをする人が多い場所です。

今回は、そんなイヤな排水口汚れを触らずに掃除する方法を紹介します。

 

排水口の奥を掃除したことがない場合

排水口の掃除ってどこまでするか知っていますか?

キッチンの排水口掃除は、「ゴミ受け」とゴミ受けの下にある「トラップ」まで洗えば完璧です。

「ゴミ受けまでしか掃除していなかった」という人も多いはず。

まずは、トラップを洗った事が無い人向けの掃除のやり方から紹介します。

準備するものは、漂白剤とビニール袋、歯ブラシ、手袋の4つです。手順は次の通り

  1. 大きめのビニール袋に42℃のお湯と漂白剤を入れる
  2. 「1」にゴミ受けとトラップを入れる
  3. 30分くらい放置する
  4. 排水口の縁と溝を歯ブラシで擦る
  5. つけ置きしていたパーツを洗う

この掃除のポイントは、お湯を使うこと。排水口の汚れはドロドロ&ヌメヌメの汚れなので擦るだけで汚れが落ちます。

だから、手順4の時に洗剤を使わなくても、お湯を流しながら歯ブラシで擦るだけでみるみる汚れが落ちますよ。

※この掃除の直後に、次に紹介する「クエン酸&重曹を使った掃除」をしないで下さい。クエン酸とハイターが混ざると、有毒ガスが発生し危険です。

 

重曹&クエン酸を使った排水口の掃除方法

重曹とクエン酸を使った掃除は、2〜3日に1回のお手入れが目安の掃除方法です。

やり方の手順は次の通り↓

  1. 排水口の周りに42℃のお湯をかける
  2. 重曹&クエン酸を混ぜ、排水口の縁にふりかける
  3. クエン酸水を縁にスプレーする
  4. 泡が落ち着いてきたら、水で洗い流す

この掃除をする時に、排水口に油汚れや食品のカスをしっかりと流してからすると効果がアップします。

手順2で使う重曹とクエン酸の配合は、重曹2に対してクエン酸1の割合で。混ぜた粉を大さじ4ほどを排水口にふりかけます。

使い切ったコショウの瓶などに混ぜた粉を入れ、ふりかけると便利です。

手順3で使うクエン酸水の作り方は、水100mlに対してクエン酸を小さじ1/2入れます。100均のスプレーボトルに入れて常備しておくと便利ですよ。

動画は、クエン酸と重曹の粉を直接ふりかけています↓

クエン酸水をスプレーしたほうが全体に泡が浸透し、汚れが落ちます。どちらの方法でもOKです。

 

排水口をキレイに保つ方法

せっかくキレイにした排水口です。普段の何気ない行動が汚れの原因になっている事も…。

こんな行動、見に覚えがありませんか?

  1. フライパンやお皿などの油汚れを直接シンクに流している
  2. 水切りネットを使わない
  3. 三角コーナーを置いている

まず、1つ目の油汚れを直接シンクに流すと、シンクを油まみれにすることと一緒です。ティッシュやキッチンペーパーで拭き取ってから流すだけで油汚れを軽減できますよ。

2つ目の水切りネット。これを使わないと、細かい野菜くずや食べ残しが目詰まりしやすくなり、カビの原因になります。水切りネットを使って予防できるので、ぜひ使ってくださいね。

3つ目の三角コーナーは、カビやバクテリアの絶好の繁殖場所に。ビニール袋を用意して、その日のうちに捨てましょう。

そして、普段のお手入れのやり方の手順は次の通り

  1. 夕食後、使った水切りネットを外す
  2. ゴミ受けを外し、排水口にお湯を流す
  3. 10㎝ほどカットしたアルミホイルをふわっと丸め、ゴミ受けへ置く
  4. アルミホイルの上から水切りネットをかける

アルミホイルの金属イオンが、細菌やバクテリア・カビの発生を抑制する効果があります。一週間ごとに交換するだけで、ヌメリが減るので試してみて。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1

サブコンテンツ