研修制度のある家事代行業者比較表
主な家事代行業者を、研修制度があるかどうかを基準に一覧でまとめました。
表の見方
- 研修制度がある場合は「◯」ない場合や不明な場合は「ー」の表記です。
- 「お試し」は初回限定の価格設定がある業者です。
- 「スポット価格」は「あるタイミングだけ利用したい」という時の値段設定です。業者によって2時間から、3時間から等決められています。
- 「月2回利用」等は、毎月利用する事が前提での価格です。
- ※ 価格は変動する場合があります。詳しくは公式サイトで確認して下さい。
研修制度がある家事代行ランキング
研修制度があり、価格的にもお得に利用する事ができる家事代行業者をランキング形式でまとめました。
1位:ベアーズ
対応地域
東京/神奈川/千葉/埼玉/茨城/静岡/愛知/岐阜/三重/大阪/兵庫/京都/奈良/滋賀/岡山/広島/山口/愛媛/高知/北海道/宮城/福岡/佐賀
「大手の家事代行」と言える業者がベアーズです。全国各地で家事代行が可能で、スタッフ数も約4000人と業界最多の人数が在籍しています。
この時間でこれだけ多くの家事をやってくれるの!と驚くほどで、ベアーズのプロのワザはテレビ等でもよく取り上げられています。
スタッフのレベルが高いのは、採用・教育・マナー・掃除技術等を全て自社で行っている事が理由。座学や実践の研修も頻繁に行い、どのスタッフも高いレベルを維持しています。
2位:CaSy(カジー)
対応地域
東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/兵庫
スタッフの採用は、厳しい審査の選抜後に研修&トライアルを実施。また、代行業者の中では珍しい「お客様からの評価制度」を導入しています。
「お客様からの評価」と自己紹介や顔写真は、いつでも会員画面からチェックできるので、信頼できる人を選ぶ事ができる点が大きなメリット。
通常の家事代行は、依頼した後に営業スタッフがやってきて、見積もりや依頼内容を調整するのが一般的。
casyでは独自のシステムによりこういった時間を一切排除。その分、人件費も削減でき他をしのぐ圧倒的な低価格を実現している事も特徴的です。
3位:家事あるふぁ
対応地域
東京/神奈川
「単身向けプラン」等、細かなプラン設定がある事が特徴の「家事あるふぁ」。
座学・実技のトレーニングを終えた高いレベルのスタッフが訪れます。もし、スタッフが気に入らなかった場合でもいつでも変更が可能。
掃除はもちろんの事、料理系の家事(※別途)を得意としていて「健康食」をテーマにした美味しい食事を作ってもらえます。
家事代行業者の研修制度は、みんな注目している?
共働き夫婦を対象にした情報サイト「日経DUAL」では、約200人の読者を対象にして「家事代行を選ぶ基準は何?」というアンケートを行っていました。
アンケート結果をランキング順に見てみると次のとおり。
- 1位:料金が手頃(約6割)
- 2位:急な申し込みにも対応してくれる(約4.5割)
- 3位:連絡がスムーズ(約3.5割)
- 4位:スタッフの研修制度がある(約2.3割)
- 5位:口コミが公表されている。(約2.1割)
参照:https://dual.nikkei.co.jp
1位の価格帯や、2位や3位の連絡のとりやすさや使い勝手ほど注目度は高くないものの、2割以上の人が「研修制度があるかどうか」という事にもしっかり注目しているようです。
実際に家事代行を利用した人の声の中で、不満に感じたことの口コミを見てみると、「スタッフが依頼内容を十分理解してくれない」「トラブルへの対応が悪い」等の声が多くなっています。
一方で、研修制度がしっかりしている業者の利用者からは、「細かなところまで気づいてくれて助かった」「いちいち指示しなくても良くて、本来の仕事内容以上の事をサラッとやってくれた」等の声も。
基本的な実技研修や実地研修はもちろん、定期的な定期試験やマナー、コミュニケーション講座等も研修内容に取り入れている代行業者は、やはり、総合的な満足度も高くなっています。
コメント