冷蔵庫を開けたらパッキンにカビが!短時間で掃除できる方法

当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

普段は余り気にしない「冷蔵庫のパッキン」。

知らず知らず汚れが溜まり、気づいた時にはカビが…。

冷蔵庫は食材を扱う場所なので、カビを落として元の白いパッキンに戻したいですよね。

今回は、冷蔵庫のパッキンにできたカビを掃除する方法を紹介します。

 

どうして冷蔵庫のパッキンにカビが出来るの?

カビが発生する条件には、高温・高湿・栄養の3つの要素が必要です。

冷蔵庫の中は寒いので、カビとは無縁と思っている人も多いはず。しかし、それでも冷蔵庫のパッキンにカビが出来てしまう。それはどうしてなのでしょう…。

カビが一番発生しやすい温度は20〜30℃ですが、5〜35℃でもカビは発生。だから、冷蔵庫の中でもカビが発生してしまうのです。

ただ、それだけではまだカビは発生しません。

カビが出来るまでには、あと2つの「高湿」「栄養」の条件が必要です。

カビが発生しやすい湿度は「80%以上」、「食べかすや埃」等の栄養等が揃うとカビが大量に発生します。

食べかすなどは食材を出し入れする時に、パッキンに落ちてしまうこともありますよね。でも、冷蔵庫の中は湿度80%以上ということは無いはず。

それでもパッキンにカビが発生するのは、パッキンが原因になっています。

パッキンはゴムで出来ているので、水分が溜まると密閉される状態に。そうなると、水分が蒸発しにくくなり、一気にカビが発生する条件が揃います。

だから、パッキンの汚れをこまめに掃除すればカビは予防できます。気づいた時に掃除してくださいね。

 

ドアパッキンの掃除のやり方

では、実際にカビが出来てしまったパッキンを掃除するやり方を紹介します。

カビ掃除は、ハイター等の塩素系漂白剤を使えば、簡単に掃除ができます。ただ、食材を扱う場所なので、できれば使いたくないもの。

でき始めのカビであれば、アルコール消毒だけで掃除可能です。

まずは、アルコール消毒を使った掃除のやり方から。準備するものは、パトリーゼ等のアルコール除菌スプレーとキッチンペーパー、綿棒の3つ。


ドーバー パトリーゼ

アルコール77%と非常に強力な除菌力を持つパトリーゼ。厚生労働省認可の食品添加物なので食品に直接噴霧出来る安心な消毒薬です。

掃除の手順は、次の通りです↓

  1. パッキンの間に溜まっているゴミを取る
  2. アルコールで拭き掃除する

パッキンの間には、食べかすや埃がびっしり溜まっています。細かい場所なので、綿棒を使ってゴミを取り除きましょう。

後は、キッチンペーパーにアルコールを含ませ、パッキンを拭き掃除するだけ。簡単に出来るので、月2〜3回を目安に掃除しましょう。

続いては、アルコール消毒では落ちなかったカビを落とす掃除のやり方です。

本当は塩素系漂白剤のチカラは借りたくないのですが、アルコールで落ちないのなら使うしかありません。

強い洗剤を使うとゴムパッキンが傷んでしまうので、ハイターを5倍にうすめて使用すればOK。

漂白剤を使用するので、掃除する時は手袋着用でしてくださいね。やり方の手順は次の通り↓

  1. ドアパッキンをキッチンペーパーで空拭きする
  2. ハイターを5倍に薄める
  3. 薄めたハイターを綿棒を使ってパッキンに塗る
  4. 30分ほど放置する
  5. 水拭きをする

今回は、ハイターを使用していますが、ゴムパッキン用のカビキラーを使用すると手軽に出来ます。頑固なカビにも効果があるのでオススメです。

カビ取りジェル

ハイターが手についたり、独特の「ツン」とする臭いもハイターよりマシです。お風呂や窓のパッキンにも使えるので、一家にひとつ持っていても便利ですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1

サブコンテンツ